At Beyondia International School Kashiwanoha, our K2 and K3 students are currently inquiring into “How We Express Ourselves,” one of the IB PYP transdisciplinary themes. As part of this unit, the children began exploring one of the most essential elements of Art—colors.
ビヨンディアインターナショナルスクール柏の葉では、K2/K3の子どもたちが現在、IB初等教育プログラム(PYP)の超教科的テーマの一つである「私たちはどのように自分を表現するか」を探究しています。この探究の一環として、子どもたちは芸術の最も基本的な要素のひとつ「色」から学びを始めました。
To spark curiosity, we started by showing a painting from our reading corner and asking an open-ended question: “What colors can you see?” The children eagerly shared answers such as red, white, and blue, which naturally led into conversations about recognizing, naming, and using colors.
興味を引き出すために、まず読書コーナーの本にある絵画を見せて「どんな色が見える?」というオープンエンドの質問をしました。子どもたちは「赤」「白」「青」といった答えを元気よく答え、色を認識し名前を言うことについての深い会話へとつながりました。



Next, we extended the inquiry with color flashcards, where students practiced phonics, spelling, and word recognition while connecting language development with visual expression. They traced color names, matched words with pictures, and expressed themselves creatively through coloring activities.
その後、色のフラッシュカードを紹介し、スペリング、フォニックス、単語認識を練習しました。これにより言語発達と視覚的表現を結びつけました。子どもたちは色の名前をなぞったり、絵とマッチさせたり、ぬりえ活動を通して創造性を表現しました。


To promote student agency and active learning, we designed inquiry-based learning stations:児童の主体性と能動的な学びを促すために、色をテーマにした学習ステーションを設計しました。
- A vocabulary-building station using plastic letters./ 1つのステーションでは、プラスチックの文字を使って色に関する語彙をつくりました。
- A reading and application station where students matched words to pictures and colored them accurately./ 別のステーションでは、色の名前を読み、それを絵に正しく塗ることで適用しました。



Our K3 students took the challenge further by applying their research and reading skills. They completed a color-themed word search and explored Fun for Starters Unit 4: “Red, Blue, and Yellow,” strengthening their inquiry into how colors connect with both reading and writing.
K3の子どもたちは強い読解力とリサーチスキルを発揮し、色の単語探しや Fun for Starters Unit 4: “Red, Blue, and Yellow” に基づいた活動といった発展的な課題をやり遂げました。これにより、色が読み書きとどのようにつながるかという探究もさらに深まりました。
For hands-on exploration, we created a color-mixing poster and experimented with blending shades through a tie-dye project. These experiences allowed students to see how new colors emerge, encouraging creativity, self-expression, and experimentation.
また、実体験を重視し、カラーミックスのポスターを作ったり、タイダイ染めで色を混ぜる実験を行いました。こうした経験を通して、新しい色がどのように生み出されるかを直接体験し、創造性や自己表現、実験的な学びについて理解を深めました。



Throughout this inquiry, students demonstrated growth in the PYP Approaches to Learning (ATLs)—especially thinking, communication, and research skills.
このカラフルな探究は、美術的なスキルだけでなく、PYPの学習の方法(ATL)である思考スキル、コミュニケーションスキル、リサーチスキルも育みました。
We look forward to continuing our colorful journey as we dive deeper into art and creativity under the PYP theme How We Express Ourselves.
私たちは、PYPのテーマ「How We Express Ourselves(私たちはどのように自分を表現するのか)」のもとで、芸術と創造性をさらに深めながら、この色鮮やかな旅を続けていけることを楽しみにしています。