A Moon Viewing Story/ お月見のお話

Informationお知らせ・ブログ

Informationお知らせ・ブログ

10

A Moon Viewing Story/ お月見のお話

ブログ

At Beyondia International School Kashiwanoha, our K2 and K3 students explored the theme of art and creativity through the traditional Japanese celebration of Tsukimi, or Moon Viewing Day. This cultural event provided a meaningful opportunity for our students to connect storytelling, creativity, and reflection.

柏の葉にあるビヨンディア・インターナショナル・スクールでは、K2・K3の生徒たちが、伝統的な日本の行事であるお月見(Tsukimi、Moon Viewing Day)を通して、「アートと創造性」というテーマを探求しました。この文化的なイベントは、子どもたちが物語の理解、創造性、そして振り返りの学びを結びつける、貴重な機会となりました。

During our morning inquiry time, we read a story about a rabbit, monkey, and fox who helped a hungry old man find food. In the story, the rabbit, unable to find food, offered himself as a meal to the old man. After listening, the students asked thoughtful questions such as, “Why did the rabbit offer himself as food?” This discussion led to a meaningful conversation about kindness, helping others, and sharing, highlighting values that are integral to the PYP learner profile.

朝の探求の時間では、うさぎ、さる、きつねが、お腹を空かせたおじいさんに食べ物を見つける手助けをする物語を読みました。物語の中で、うさぎは食べ物を見つけられなかったため、自分自身をおじいさんへの食べ物として差し出しました。物語を聞いた後、子どもたちは「なぜうさぎは自分を食べ物として差し出したの?」などと、質問をしました。このやり取りを通じて、思いやりや助け合い、分かち合いの大切さについての意味ある会話が生まれ、PYP学習者像における価値観を強調する学びとなりました。

Following the story, the students engaged in a creative activity. They colored the characters, carefully cut them out, and pasted the rabbit, monkey, fox, and old man onto construction paper. They added detailed elements to their artwork, including fruits picked by the monkey, trees, mountains, fire created by the monkey and fox, and fish in the river.

物語の後は、創造的なアクティビティに取り組みました。子どもたちはキャラクターに色を塗り、丁寧に切り取り、うさぎ、さる、きつね、おじいさんを画用紙に貼りました。さらに、さるが摘んだ果物、木々、山々、さるときつねが作った火、川の中の魚など、作品に細かい要素を加えました。

Throughout the activity, I was impressed by the students’ creativity and reflective thinking. Many children even narrated the entire story while drawing, demonstrating their ability to use art as a medium for storytelling without words.

アクティビティを通して、子どもたちの創造力と思考の振り返り力にとても感心しました。描きながら物語全体を語る子どももおり、言葉を使わずに物語を表現する手段としてアートを活用できることを示してくれました。

This activity exemplifies our commitment to the IB PYP framework, where learning is interdisciplinary, hands-on, and encourages both cognitive and emotional growth. By combining storytelling, discussion, and artistic expression, our students not only practiced their creative skills but also deepened their understanding of cultural traditions and social values.

この活動は、学習が学際的で、実践的であり、認知的・情緒的成長を促すIB PYPの枠組みに対する私たちの取り組みを体現しています。物語の読み聞かせ、ディスカッション、そして芸術表現を組み合わせることで、子どもたちは創造的スキルを磨くことだけでなく、文化的伝統や社会的価値観についての理解も深めることができました。

Related

関連記事




その他のお問い合わせはこちらまで
PAGE TOP